4つの講座から選べます
<STEAMコース>
リアルorオンライン授業





動画レッスンだから学年や進度に影響されません
STEAMコースは多数の講座の集合体です。STEAMコースではすべての講座でレッスン動画が用意されています。集団授業ではないので、生徒の理解度やペースに合わせて学習を進めることができます。また、教室でのリアル授業とオンライン授業の2通りから好きな方を選べます。

初心者でも安心の簡単プログラミング
はじめてプログラミングを始めるときは、どの講座からはじめればよいか迷いますね。One Step +αでは講座で迷った場合は、スクラッチ講座をお勧めしています。One Step +αでもっとも生徒に人気のある講座です。

スクラッチって?
スクラッチ(Scratch)とは、世界のプログラミング教育でもっとも多く使われているプログラミングソフトです。日本人学校やインター校でも多く取り入れられています。簡単操作ながらかなり高度なことまでできるうえ、60を超える多言語で利用できます。日本語は漢字交じりかひらがなだけかを選べる親切設計です。
スクラッチで作った作品の紹介ページはこちら。

ジュニアプログラミング検定
One Step +αは、ジュニアプログラミング検定の試験会場に認定されています。ジュニアプログラミング検定とは、スクラッチを利用したプログラミングの技能検定です。1級から4級まであり、1級の合格にはジュニアにとってはかなりの知識量や技量を必要とします。One Step +αではすでにのべ20名以上の生徒がジュニアプログラミング検定に挑戦し合格を勝ち取っています。One Step +αでは受験の目安として、「スクラッチ初級」+「ジュニアプログラミング検定対応コース」終了→3級、「中級コース」終了→2級、「上級コース」終了→1級という形で目標設定をしています。
STEAMコース全講座
講座名 | 講座内容 | 推奨学年 |
---|---|---|
はじめてのプログラミング | スクラッチ初級講座 | 小3~ |
プログラミングドリル | スクラッチ中級講座 | 小3~ |
スクラッチ上級 | スクラッチ上級講座 | 小3~ |
英語でプログラミング | スクラッチ初級の英語講座 | 小3~ |
ジュニアプログラミング検定対応 | スクラッチ検定対策講座 | 小3~ |
Rubyプログラミング | テキストプログラミング準備講座 | 小5~ |
はじめてのアプリ開発 | HTML,CSS,JavaScript入門講座 | 小5~ |
UNITY | 本格テキストプログラミング講座 | 中1~ |
マインクラフトでプログラミング | マイクラで学ぶプログラミング講座 | 小5~ |
映像クリエイター | 動画作成の入門講座 | 小3~ |
3Dイラスト | 3Dイラストの入門講座 | 小3~ |
<New!> Lineスタンプをつくってみよう! | 初めてのデジタルイラスト講座 | 小4~ |
<プログラミング道場>
リアル授業





車型ロボットをプログラムで動かそう
プログラミング道場は、車型ロボットをプログラミングで操作します。毎回与えられたミッションをクリアすることで自然とプログラミング技術が上がっていきます。PC上で完結する「STEAMコース」に対して、実際の事物が動く「プログラミング道場」です。対象学年は小1以上です。
<かみぼっと>
リアル授業





幼低学年向けロボット講座スタート!
「Kamibot」の名前の由来は、「紙(カミ)」と「ロボット」。「Kamibot(カミボット)」は、子供向けのプログラミング教育用のロボットです。 専用アプリにより、動作操作できるだけではなく、方向転換やスピード制御、6色のLEDの色変化などをプログラミングすることが可能で、遊びながらプログラミングを学べます。またペーパークラフトで装飾もできるので工作も楽しめます。
<テクノロジア魔法学校>

リアルorオンライン授業

本格的にコーディングを学べます
ディズニーで学ぶ「テクノロジア魔法学校」は主に中高生を対象としたプログラミング教材です。コーディングを初めて学ぶ生徒におススメ。また、スクラッチ上級を卒業した小学生や社会人の方も受講可能です。講座紹介ページはこちら。